« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の9件の記事

2011年3月24日 (木)

亀井氏「バカ足すバカはやっぱりバカ」 民主の閣僚3増案に苦言

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110323/stt11032316330001-n1.htm

亀井氏「バカ足すバカはやっぱりバカ」 民主の閣僚3増案に苦言
2011.3.23 16:32

 国民新党の亀井静香代表は23日の記者会見で、政府・民主党が東日本大震災を受け、震災復興担当相の新設を念頭に内閣法改正による閣僚3人増を検討していることについて、「人を増やせばいいというものではない。バカ足すバカ足すバカは、やっぱりバカなんだ」と苦言を呈した。

 亀井氏は「今の大臣がバカだと言っているのではない」と付け加えながらも、菅直人首相に対し、「今は、とにかく一元的に(震災)対策を断行すべきであり、船頭が多くてはダメだ」と注文を付けた。

亀井氏「政府対策本部に野党参加を」与野党合同会議は「二重の手間で弊害」

(転載)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/stt11031616070000-n1.htm
(msn産経ニュース)

亀井氏「政府対策本部に野党参加を」与野党合同会議は「二重の手間で弊害」
2011.3.16 16:06

 国民新党の亀井静香代表は16日の記者会見で、政府と与野党が東日本大震災の救援・復旧対策を検討する震災対策合同会議を立ち上げたことについて「二重の手間になり、むしろ弊害だ。政府の対策本部に野党を入れて、挙党一致で対策に当たるべきだ」と苦言を呈した。

 亀井氏は「合同会議で資料請求しても、結局は政府対策本部の手を煩わせることになる。『船頭多くして船山に登る』ということにもなってしまう」と指摘した。

「谷垣は狂っている。痛んでいる人たちから(金を)取るのか」 国民新亀井代表

「谷垣は狂っている。痛んでいる人たちから(金を)取るのか」 

(転載)

「谷垣は狂っている」 と亀井氏、 えせ挙国態勢を批判 (高橋清隆)http://www.janjanblog.com/archives/33914

2011年 3月 16日 21:17 

 国民新党の亀井静香代表は16日、菅首相に進言していた挙国態勢について「やってない」と不満を漏らすとともに、自民党の谷垣禎一総裁が首相に求めた地震税について「気が狂ってる」と批判した。

 「救国内閣」による政権運営を提唱してきた亀井氏は、13日には4項目からなる東日本巨大地震への緊急対応策を菅首相に申し入れている。税収にとらわれず「挙国体制」による被災者救済を最優先する内容だが、菅首相は谷垣氏が提案する時限的な増税を含む「災害復興支援立法」の検討を党内に指示している。

 16日の国民新党議員総会の冒頭、亀井氏は4項目の緊急対応策を読み上げた。各党から災害対策本部に参画させ、避難民の衣食住の手配をすぐに始めるなどを盛り込んだもので、ヘリコプターによる食料医療品の投下や数万戸単位の仮設住宅の建設を強調した。

 統一会派を組む新党日本の田中康夫代表は「(例外規定のある)財政法5条を活用して国債を日銀に引き受けさせ、100兆円規模の復興資金に充てるべき」と主張。亀井氏も「20、30兆円ではとても足りない。今度の国家予算を上回るくらいにやらないと」と同調した。

 総会後の会見で亀井氏は「こういう事態のときに、まず財源ありきじゃ対策にならない。何をなすべきか、金勘定は後から付いてくる話」と述べ、財務省の勝栄二郎事務次官に「おまえが国家存亡のときに財布を握っている。おまえの判断一つで国家の命運が決まる」と財政出動を迫ったことを明かした。

 その上で、「財源など簡単な話。復興国債の形で発行して、お金を持っている人やタンス預金抱えてる人に『買ってくれ』とやればいい。あるいは日銀引き受けでもいい。そうやってお金を集めて、誰が困る。御用学者先生がワーワー言うだけ。長期金利が上がるのか」と、この期に及んでまでの緊縮策を批判した。新発10年物国債の利回りは15日、1.165%まで低下している。

 一方、谷垣氏が「東北復興ニューディール政策」と呼ぶ震災復興を目的とした増税案について、「谷垣は狂っている。痛んでいる人たちから取るのか」と怒りをあらわにした。

 亀井氏は「消費税を上げるため、金があるのにないように見せるのが仕事」と財務省を批判。「谷垣も何かに取り付かれたようだ、こんなときに。やれることをやらないでいたら、助かる人も助からない」と嘆いた。

 会見では、マスコミ記者にもかみ付いた。各社の記者は日曜日から亀井氏を追いかけ回しているが、提案内容を報じた社は1つもない。「出ていけ。冗談で言ってるんじゃない。総理に申し出た4点は大事なこと。希望を与えていくために、雇用の問題も盛り込んだ」。提案では、自治体に被災者の雇用も求めている。

 菅首相は亀井氏の提案に「自分も挙国態勢でやらないといけないと思う。さらに考えてみたい」と同調しながら、2011年度補正予算について野党側に譲歩しつつある。「10兆円規模」(与党幹部)といわれる補正予算の財源を、子ども手当や高速道路の無料化の撤回で賄おうとし、国債発行に頼らない姿勢を見せる。

写真

余震の来る党本部で、一刻も早い救援を訴える亀井代表(左)と田中代表(2011.3.16、高橋清隆撮影)

国民新亀井代表「増税しなくても 少し知恵を絞れば財源は生まれる」

増税しなくても 少し知恵を絞れば財源は生まれる

亀井静香国民新党代表再び菅政権を一喝  

日刊ゲンダイ 2月11日
http://www.asyura2.com/11/senkyo107/msg/230.html

2011年(平成23年)2月11日(10日発行)

 亀井静香国民新党代表再び菅政権を一喝

 「増税しなくても30兆円の財源は生まれる」

 「こんな政治状況が続いたら日本は潰れちゃう」

「TPPだとか消費税だとか、できもせんことに前のめりになって。

財源が足りないから増税なんて、バカなことを言っちゃいかん」──。

 管政権に対し、こう苦言を呈するのは、連立を組む国民新党の亀井静香代表だ。

先月の党大会で民主党を「みっともない」と一喝した

亀井氏に話を聞いた。

「こんな不景気で増税なんてしてごらんなさい。国民生活は破綻しますよ。

管政権がやろうとしているのは、井戸に水がないのに、どうやって釣瓶(つるべ)でくみ上げるか思案しているようなもの。

井戸水があふれれば、釣瓶をたくさん垂らす必要もない。

まずは、経済を成長させることです。

財源がないと言いながら、法人税は5%引き下げるというのも、おかしな話。
その分が大企業の内部留保に回るんじゃあ意味がない。
雇用や設備投資に回すなら法人税を引き下げますよと、そこは条件付きにしないと。『それがイヤなら法人税率をもっと上げるぞ』 と言えばいいんです。 社会に還元せずに、ため込んでいるカネには課税したっていい。大企業の内部留保は約300兆円。その1割でも吐き出させれば、30兆円の財源が生まれるんだから。

富裕層の預金だって、税をかけて召し上げないまでも、無利子国債の形で借りる手はある。増税しなくても、知恵を絞れば財源なんていくらでも出てくるんだ。財政出動にしても、やらないに越したことはないけれど、民間に力がない時は政府支出で需要を喚起するしかない。首相にも、そう言ってるんだけどね」

 亀井氏がカチンときているのは、財務省にオンブにダツコの民主党の姿勢だ。

「財務省の手を離れることが政治主導の神髄なのに、政府の脳みそを自公政権に戻しちゃうんだから。予算編成も財務省に丸投げで、総額が決まってからじゃ国民新党としてやれることも少ない。

それでも、ガードレールを木製にするとか、電線を地中化するとか、なんとか中小企業にカネが落ちるような予算はつけるようにしたけど、財務省や国交省の猛反発に遭った。

本来はね、財務省なんてのは単なる経理係で、事業部長は政治家なんです。

財務省の役人が考えているのは、せいぜい二次方程式でしかない。

経済ってのは人間の営みなんだ。 理論だけじゃダメ。

数字とにらめっこしても、経済の実態は分からない。」

 財務省の勝栄二郎次官が亀井事務所に挨拶に来た際は、
「明治維新の立役者になった勝海舟の子孫だか知らんが、あんたは消費税アップで日本を崩壊させた張本人として歴史に名を残さないように」 とクギを刺したという。

「民主党政権が国民に約束をしたことをやろうともしないで、自公政権に逆戻りするようじゃ、有権者からすれば『話が違う』となるのは当たり前。

こんな政治状況が続いたら、日本は潰れちゃう。その辺は、小沢さんとも鳩山由紀夫さんとも、認識が一致してます。本当は、大衆の蜂起で世の中が変わっていくことが望ましいんだけど、今の日本は自分のことしか考えられない輩が多いから、大きなうねりは期待できないかもしかないね。挙国一致の救国内閣を樹立するしかないかもしらん。どのみち、こんな政治は長く続きやしませんよ」

Photo

2011年3月18日 (金)

国民新党亀井代表が 菅首相に 4項目の申し入れ (3月13日) 東日本大震災緊急対策

http://www.kokumin.or.jp/news/news_20110313_03.shtml

平成23年3月13日 首脳会談

国民新党亀井代表が 菅首相に 4項目の申し入れ

菅首相からの要請により、3月13日(日)午後5時より官邸において、

菅首相と国民新党の亀井代表との首脳会談が行われ、亀井代表から菅首相に対して次の通り申し入れた。

(1) 災害対策本部には各党から参画させ、挙国体制をつくること

(2) 救援自衛隊の三軍を指揮するため、総合幕僚長を現地に常駐させること

(3) 避難民の衣食住の手配を進めること。特に住居対策は、今日のうちからでも
       用地等の手配を始めること 
          (5千戸等という単位ではなく、大規模であるべき)
        (復旧作業が阪神・淡路のときよりも長期に及ぶことが予想されることを
             勘案して、緊急対策が必要)

(4) 被災者の緊急雇用対策として、国・地方自治体が被災者を雇用し、
   経団連傘下の各企業もそれぞれ10名ずつ採用すること
     (米倉経団連会長と共同記者会見を実施すべき)

各党から災害対策本部に参画させ、避難民の衣食住の手配をすぐに始めるなどを盛り込んだもので、ヘリコプターによる食料医療品の投下や数万戸単位の仮設住宅の建設を強調した。

関連記事: 

亀井代表

「谷垣はくるっている、痛んでいる人から、(金を)取るのか。」
と増税してはいけない。

ーーーーーーーーーーーーーー

http://www.janjanblog.com/archives/33914

国民新党 亀井代表:

「谷垣は狂っている。 痛んでいる人たちから(金を)取るのか」 

(転載)

 「谷垣は狂っている」 と亀井氏、 えせ挙国態勢を批判 (高橋清隆)

2011年 3月 16日 21:17

 国民新党の亀井静香代表は16日、菅首相に進言していた挙国態勢について「やってない」と不満を漏らすとともに、自民党の谷垣禎一総裁が首相に求めた地震税について「気が狂ってる」と批判した。

 「救国内閣」による政権運営を提唱してきた亀井氏は、13日には4項目からなる東日本巨大地震への緊急対応策を菅首相に申し入れている。 税収にとらわれず 「挙国体制」 による被災者救済を最優先する内容だが、菅首相は谷垣氏が提案する時限的な増税を含む「災害復興支援立法」の検討を党内に指示している。

 16日の国民新党議員総会の冒頭、亀井氏は4項目の緊急対応策を読み上げた。 各党から災害対策本部に参画させ、避難民の衣食住の手配をすぐに始めるなどを盛り込んだもので、ヘリコプターによる食料医療品の投下や数万戸単位の仮設住宅の建設を強調した。

 統一会派を組む新党日本の田中康夫代表は「(例外規定のある)財政法5条を活用して 国債を日銀に引き受けさせ、100兆円規模の復興資金に充てるべき」 と主張。

亀井氏も「20、30兆円ではとても足りない。今度の国家予算を上回るくらいにやらないと」と同調した。

 総会後の会見で亀井氏は 「こういう事態のときに、まず財源ありきじゃ対策にならない。 何をなすべきか、金勘定は後から付いてくる話」 

と述べ、財務省の勝栄二郎事務次官に「おまえが国家存亡のときに財布を握っている。 おまえの判断一つで国家の命運が決まる」と財政出動を迫ったことを明かした。

 その上で、「財源など簡単な話。復興国債の形で発行して、お金を持っている人やタンス預金抱えてる人に『買ってくれ』とやればいい。

あるいは日銀引き受けでもいい。そうやってお金を集めて、誰が困る。 御用学者先生がワーワー言うだけ。長期金利が上がるのか」

と、この期に及んでまでの緊縮策を批判した。新発10年物国債の利回りは15日、1.165%まで低下している。

 一方、谷垣氏が 「東北復興ニューディール政策」 と呼ぶ震災復興を目的とした増税案について、

「谷垣は狂っている。痛んでいる人たちから取るのか」 と怒りをあらわにした。

 亀井氏は

「消費税を上げるため、金があるのにないように見せるのが仕事」 と財務省を批判。

「谷垣も何かに取り付かれたようだ、こんなときに。やれることをやらないでいたら、助かる人も助からない」

と嘆いた。

 会見では、マスコミ記者にもかみ付いた。各社の記者は日曜日から亀井氏を追いかけ回しているが、提案内容を報じた社は1つもない。 

「出ていけ。冗談で言ってるんじゃない。総理に申し出た4点は大事なこと。希望を与えていくために、雇用の問題も盛り込んだ。」
提案では、自治体に被災者の雇用も求めている。

 菅首相は亀井氏の提案に 「自分も挙国態勢でやらないといけないと思う。 さらに考えてみたい」 と同調しながら、2011年度補正予算について野党側に譲歩しつつある。「10兆円規模」(与党幹部)といわれる補正予算の財源を、子ども手当や高速道路の無料化の撤回で賄おうとし、国債発行に頼らない姿勢を見せる。

写真

余震の来る党本部で、一刻も早い救援を訴える亀井代表(左)と田
中代表(2011.3.16、高橋清隆撮影)

 

2011年3月 6日 (日)

創価自民党とみんなの党は 民主党より よっぽど巨額の賄賂 ーその2 渡辺喜美 自民党~みんなの党まで 約1兆円?

創価自民党、みんなの党は 民主党よりよっぽど巨額の賄賂 
2分割しています

== 前原は5万円、自民党やみんなの党はxx兆円 ==

その1ー 与謝野馨 自民党 財務・金融・経済財政担当相の賄賂 
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-c2ee.html

その2ー 渡辺喜美 自民党行政改革担当相 ~みんなの党代表 
    賄賂 約1兆円か?(その2)

ーーーーー
懲りない みんなの党、渡辺喜美の賄賂好き 自民時代~みんなの党  約1兆円か?

迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜美氏に ダミー通じ (毎日)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090624k0000..

 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。5社は団体を通じ92~05年、与謝野氏側に計5530万円、95~05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。

--------------------------------------- 
渡辺喜美 (Wikipediaより)

政治資金 

◎消費者金融(サラ金)など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けている

◎道路特定財源を資金源とする道路運送経営研究会(道路特定財源の一般財源化に反対している)から献金を受けている[10]。

◎父親の秘書時代にリクルート事件で未公開株譲渡の名義人として5000株を受け取っており[11]、
かつて
父・美智雄が 「アタシの知らないうちにウチのせがれが5000株もらったばっかりにこっちは総理大臣がパーになっちゃたよ」 と自嘲気味に語っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5..(Wikipediaより)

---------------------------------

渡辺喜美
 自民党 渡辺行政刷新大臣
 みんなの党 代表

政治資金

消費者金融(サラ金)など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は伝えている[10] 。
道路特定財源を資金源とする道路運送経営研究会(道路特定財源の一般財源化に反対している)から献金を受けている。

--------------------------
「みんなの党・渡辺代表に企業献金5億円」 (世田谷通信)
2010.06.03

企業・団体献金を「政治腐敗の元凶」と指摘し「全面禁止」を公約に掲げている「みんなの党」の渡辺喜美代表が、6年間で5億4637万円もの巨額の企業・団体献金を受け取っていたことが分かった。「みんなの党」は昨年の衆院選時のマニフェストに「政治家個人への企業・団体献金(政治腐敗の元凶)を即時全面禁止する」と明記しているが、渡辺代表自身は「温故知新の会」「渡辺喜美後援会総連合会」「渡辺美智雄政治経済研究会」などを始めとした6つ政治団体を献金の窓口として利用し、長期間に渡って企業・団体献金を自分へ迂回させていたのだ。また渡辺代表が献金を受け取っていた企業の中には、公共事業を受注している企業も含まれており、9300万円もの巨額の献金を受け取っていたことも分かった。さらには「天下りの全面禁止」を訴えている渡辺代表が天下り先の企業からも献金を受け取っていた。渡辺代表は昨年出版した自著『絶対の決断』の中で「(企業・団体献金の)禁止によって、政治家と利権圧力団体との癒着関係を断ち切ることが、政党助成金導入時のそもそもの目標だった」と明記しているが、渡辺代表自身は6年間で5億円を超える企業・団体献金を受け取りながら、9900万円もの政党助成金も受け取っていたのである。「企業・団体献金の全面禁止」と「天下りの全面禁止」を売りにしている「みんなの党」の代表が、天下り先の企業などから長期間に渡って巨額の献金を受け取り続けていたとは、「政治とカネ」の問題に辟易としている有権者の目にはどのように映ったであろうか。(2010年6月3日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110304/crm11..(産経)

渡辺喜美代表のパー券も購入 90万円分、脱税関係会社など 
2011.3.4 00:41

 民主党側への脱税関係会社からの資金提供問題で、みんなの党の渡辺喜美代表の資金管理団体も平成21年に経営コンサル会社など2社から90万円分のパー券購入を受けていたことが3日、分かった。

 政治資金収支報告書によると、渡辺氏の資金管理団体「温故知新の会」は21年5月11日、経営コンサル会社から44万円分、同じ脱税事件で逮捕され処分保留となった男性が代表取締役の競馬情報提供会社から46万円分のパー券購入を受けた。

 渡辺氏の事務所は「脱税などについては、全く把握していなかった」とし、返還の手続きをしたという。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

http://megalodon.jp/2007-1027-1307-50/www.jcp.or.j..
2006年12月29日(金)「しんぶん赤旗」

渡辺行革相政治資金
一晩で5千500万円稼ぐ
先物業界団体から献金

 政治団体の架空事務所費支出問題で辞任した佐田玄一郎氏の後を受け、行政改革担当相に就任した渡辺喜美前内閣府副大臣(衆院栃木3区)はかつて「ぬれ手であわ」と大問題になったリクルート事件で父親の故渡辺美智雄元副総理への未公開株譲渡の名義人になったことがあります。当選四回で初入閣を果たした同氏の政治資金は――。

 調べたのは、二〇〇五年分の政治資金収支報告書。支部長を務める「自民党栃木県第三選挙区支部」は、個人献金五百四十三万円に対し、企業・団体献金を大塚製薬や山崎製パンのほか、地元の建設業者などから三千七百七十万円も集めています。国民の税金である政党助成金も自民党本部から計二千七百万円交付されています。

 資金管理団体の「温故知新の会」は、東京・赤坂プリンスホテルで、栃木県内の政治団体「渡辺美智雄政治経済研究会」と共催して資金集めパーティーを開き、一晩で五千五百二十八万円の荒稼ぎ。このうち、温故知新の会分として三千二百三十六万円を報告しています。

 注目されるのは、一九九八年三月に設立された政治団体「喜世(きせい)会」。渡辺喜美氏を支援する経営者の集まりで、年四回、東京全日空ホテルなどで「会員懇談会」という資金集めパーティーを開き、温故知新の会、渡辺美智雄政治経済研究所に各五百万円の寄付をしています。

 きわめて投機性が高く、強引な勧誘で被害が急増している商品先物業界の政治団体「政経政策研究会」や「平成の会」は、温故知新の会に献金とパーティー券あわせて三百九十万円の資金提供をしています。

---------------------------------------------

公約どうした? みんなの党 渡辺代表/企業団体献金5億円/公共企業じゅちゅうきぎょうから9300万円、天下り先企業からも
http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/638.html
投稿者 gataro 日時 2010 年 6 月 03 日 23:48:32: KbIx4LOvH6Ccw

公約どうした? みんなの党 渡辺代表/企業団体献金5億円/公共企業じゅちゅうきぎょうから9300万円、天下り先企業からも(2010年6月6日号 しんぶん赤旗・日曜版 35面)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(関連記事)
創価自民党は 民主党より よっぽど巨額の賄賂 
ーその1 与謝野馨 自民党財務・金融・経済財政担当相ー
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-c2ee.html

創価自民党は 民主党より よっぽど巨額の賄賂 ーその1 与謝野馨 自民党財務・金融・経済財政担当相

民主、前原は5万円の話だが、自民のほうがよっぽど巨額の賄賂

◎与謝野財務相、先物取引を行う会社から献金

◎ 迂回献金:先物会社が与謝野氏、渡辺喜美氏に ダミー通じ (毎日)

日テレ24ニュース
http://www.news24.jp/articles/2009/06/24/06138265...

< 2009年6月24日 13:21 >
 与謝野財務・金融・経済財政担当相が、先物取引を監督する通産相だったころに、先物取引を行う会社のオーナーが代表を務める政治団体から献金を受けていたことがわかった。野党側は追及の構えを見せている。

 政治資金収支報告書によると、与謝野氏に献金を行った「政経政策研究会」は、代表を「オリエント貿易」のオーナーだった加藤幸男氏が務め、所在地もオリエント貿易内となっている。オリエント貿易は先物取引なども扱っており、与謝野氏は、先物取引を監督する立場にあった通産相の在任時代にも、政経政策研究会から献金を受け取っていた。

 与謝野氏は24日朝、「政治資金規正法上、形式的にも実質的にも問題はないと思っています」「献金に法律違反はなく、きちんと処理しているので返却はしない」と話しているが、野党からは批判の声が上がりそうだ。

 与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と渡辺喜美元行政改革担当相が総務省に後援団体として届け出ていた政治団体が、商品先物取引会社「オリエント貿易」(東京都新宿区)などグループ5社が企業献金をするためのダミー団体だったことが分かった。

5社は団体を通じ92~05年、与謝野氏側に計5530万円、

95~05年、渡辺氏側に計3540万円を迂回(うかい)献金していた。

後援団体への寄付者には所得税の一部が控除される優遇制度があり、5社は毎年幹部社員ら約250人の給与から計約4000万円を天引きして団体に寄付させ、控除を受けさせていた。

ーーーーーーーー
(国会中継)

◎与謝野財務大臣は創価学会から金をもらっている

◎自民党の、一番の支持団体は、小泉政権以来、創価学会となった。

与謝野さん、いらっしゃる、あなたは、創価学会から、大変な支援を受けていらっしゃる

矢野氏と与謝野大臣の家は真向かいで、尾行・張り込みが日常的に行われている。
http://www.youtube.com/watch?v=BFWh_jctYgs&fea..

=4:10後に出てきます=

ーーーーーーーーーーーーー

創価自民党、みんなの党は 民主党よりよっぽど巨額の賄賂
3記事あり

創価自民党とみんなの党は 民主党より よっぽど巨額の賄賂

 ーその2 渡辺喜美 自民党~みんなの党まで 約1兆円?
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-9388.html
 
 -その3 自民党竹中財務金融大臣1兆円、小泉総理2兆円か?

2011年3月 5日 (土)

石原都知事 亀井静香氏に 「お前 総理大臣になれよ!」 再三要請

「お前 総理大臣になれよ」 亀井静香氏に総理を再三切望

2011年2月18日  東京都定例記者会見 石原都知事発言より

――昨日(17日)民主党の国会議員16人が会派を離脱しました。こうした状況があと約1月半に迫ってる都知事選に及ぼす影響はどう捉えていますか

石原都知事発言 :

 「都知事選だけでなく地方都市選挙にも非常に大きな影響を与えるでしょうね。この動きってのは実は政局に関心のある人間の予測したことですよ。

盟友の亀井静香(国民新党代表、自民党元政調会長)と 野中(広務・自民党

元官房長官)さんとも 3人でいろんな話をするんだけども、

当然その話は出てました。

もう2月、3月前から 『多分次の選挙でどうにもおぼつかない連中は、なんかの

形で菅(直人首相)を羽交いにしてでも選挙をさせないために分党するだろう。

とにかく菅を降ろすために参議院で否決された予算案を衆院に戻して3分の2

で可決させないために、ある形で背中を向けるだろう』って」

 「ただその後じゃあ 誰が自民の…自民党じゃない。民主党のリーダーになっ

て総理に就任するか。

亀井静香みたいな闘う男が民主にいたらね。

「お前、総理大臣になれよ」 

ってこの間言ったら、にやにや笑ってたけどね。

いいアイデアじゃないですか。

  亀井、

    がんばれよ本当に!

       期待されてんだから、

                亀ちゃん!」   

過去にも、石原都知事は、再三、亀井静香氏に総理を要望している

(関連記事)

総理に要望 「おまえが総理になれ! がんばれ亀井 本気になれ!」 (2010.11.26) http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-578f.html

石原知事と亀井氏らが会談「四谷怪談だ」
2011.2.15 12:36  産経ニュース 
石原慎太郎東京都知事、国民新党の亀井静香代表、自民党の古賀誠元幹事長、野中広務元官房長官が14日夜、都内の日本料理店で会談した。会談後、石原氏は記者団に「四谷怪談だ」とけむに巻いた。

石原都知事 国民新、亀井代表を

【石原知事会見詳報】
「亀井がんばれ、亀井」 国民新党の亀井静香代表の総理登板を応援 2010.11.26 23:06 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101126/lcl1011262308011-n1.htm

2011年3月 3日 (木)

郵政民営化の嘘 実は国営化、日本は破産、大増税に ー 郵政が民営化され4分割されたら、赤字になるのは当然だ

郵政が民営化され、4分割されたら、赤字になるのは、当然だ

続きを読む "郵政民営化の嘘 実は国営化、日本は破産、大増税に ー 郵政が民営化され4分割されたら、赤字になるのは当然だ" »

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »